反応値と命中率について検証してみました!
まだ検証不足なので参考程度に見て貰えればと思います。
条件
地形適正◎(敵機・自機共に◎)
反応値の差0(敵機・自機共に同じ反応値)
射程属性同一(敵機・自機共に同じ射程)
結果
S機同士の命中率は機体の命中率と大体同じになりました。(検証回数約300回)
例えば、Nのドップ(S)だと約90%になります。
この時命中率は90%以上にはなりませんでした。
M機同士の命中率も機体の命中率と大体同じになりました。(検証回数約150回)
大体同じなのですが、表記されている命中率より若干低い確率になりました。
例えば、Nのジムコマンド(宇宙仕様)だと約70〜75%になります。
検証数を増やせば表記されている確率に近づくかも?
M機もS機同様75%以上にはなりませんでした。
【ここからは検証数不足】
さらに敵の反応値を倍にして命中率を測定してみました。
敵の反応値が自分の反応値の倍あると命中率は半分以下まで下がります。
ドップだと45%以下、ジムコマンド(宇宙仕様)だと38%以下。
【ここから考察】
ということは〜超単純に考えて「命中率✕自反応値/敵反応値」で大体導き出せる?
(数学的におかしいかもですがw)
スペクエのA級などではBOSSクラスの敵になると全く攻撃が当たりませんよね?
通常時で20%程度でしょうか?(未検証)
それ以下かな?
仮定の話ですが、命中率80%・反応値300(合計)の自機が20%程度の命中率になるとしましょう。
ここから敵の反応値(仮)を出してみると・・・
80 * 300 / χ = 20
χ = 1200
1200の反応値だと・・・
何度も云いますが、これは推測の話ですw
ということは命中率を80%の半分、45%まで上げるには反応値を約300上げなければいけません。
25%命中率を上げるのに反応を300もあげるんですw
しんどい。
これだったら、射撃管制や超感覚系のスキルで命中率自体を上げたほうが効率がいいですね。
射撃管制系→実体弾/ビーム系の命中率を上げるスキル
超感覚系→特殊ビームの命中率を上げるスキル
命中率UPのスキルを持っているキャラはキャラレート表で確認できます。
(エクセルの命中の部分に数字が入っています)
FRキュベレイ+FRハマーンの命中率が比較的高いのがこれで頷ける気がします(反応合計483)
ただ、反応値が無いと回避ができなくなるので判断は好みでしてくださいねw
【今後】
・3すくみでも命中率が変わるっぽいのでその検証
・キャラの覚醒値で反応値が変わるようなのでその検証
こんな感じでしょうか。
まだまだ推測の段階なので参考までに(^^)