小技などもありますよん。
のいたん流初心者へのススメ
一、沢山プレイして拠点レベルをあげるべし!
左上の拠点ボタンを押して詳細を確認しましょう!
コロシアムクリアや様々な条件で経験値が手に入ります。
拠点レベルを上げることで、EN増加などプレイしやすい環境になっていきます。
一、緊急クエストでゴルチケを回収するべし!
緊急クエストではゴルチケを沢山手に入れることができます。
ボスにやられても0からでは無いので何度も挑戦してみましょう!
強いフレンドがいると効率的にクリアきます。
一、コストの高い戦艦を育てるべし!
搭乗コストや搭乗可能数が多い戦艦を育てよう!
今のところ戦艦はただの入れ物なので、搭乗コストと搭乗数が多い戦艦がオススメ!
URホワイトベースはいつでも作れるので作成しておきましょう!
ホワイトベースは曜日クエストをこなすことで開発できます。
ホワイトベースの作り方はコチラ
ガシャの戦艦を狙ってもいいですが、当選確率がかなり低いです!
あとはフリーマーケットで探してみましょう!
一、DPSが高い機体を優先的に育てるべし
あれもこれも・・・となってしまっては一向に強くなりません。
DPSが高い機体を優先的に限界突破し育てましょう!
DPSランキングはこちらか上のメニューから一覧が確認できます。
トレードは1ヶ月経過しないとできない
友達に強いカードを貰ってスタートダッシュだ!!
という事ができない仕様になっています。
拠点レベルがLv5以上であることと、フレンド成立日から1ヶ月経過しないとできません。
毎日お知らせを確認する
Gジェネレーション フロンティアは毎日14時にお知らせが更新されます。
クエストに必要な情報やプレゼントがあるので毎日確認しましょう!
ゴールドチケットを使う時は40〜50枚持っている状態で回す
ガシャを回すとニュータイプ演出やSEED覚醒の演出が発生する場合があります。
演出が発生した場合さらにゴールドチケットが必要になります。
ニュータイプ演出の場合+1枚
SEED覚醒の場合+1〜X枚ゴールドチケットが必要になる場合があります。
SEED覚醒からのゴルチケ消費枚数は未知数なのでゴルチケは余分に持っておきましょう!
せっかく演出が発生したのに、ゴルチケが無くて回せない・・・
という展開はとても残念です。
FG30法という演出発生方法もあります(検証終了)
フリーチケットでも演出が発生する
フリーチケットでもR+以上のレアが手に入る演出が発生します。
フリーチケットはできれば10枚単位で回して下さい。
FG30法という演出発生方法もあります(検証終了)
フリーチケットを貯めるクエスト
フリーチケットを貯めるクエストはガンダムWのクエスト3が楽で早いです。
他のクエストでもいいですが、Wのクエスト3同様貰える枚数は1〜2枚の確率が高いです。
(ハードだと最大8枚!!)
ゴールドチケットを貯めるクエスト
緊急クエストのイベントは大量にゴールドチケットを取得できるチャンスです。
撃破数に応じた枚数のゴールドチケットが手に入るので出来るだけ沢山撃破しましょう。
フレンドの機体も使用できるので、Gコロシアムなどで強いフレンドを作っておくと良いです。
公式のコミュニティでもフレンドを探すことができます。
のいたんのブログでも募集できます。
公式コミュの方が早く見つかると思います。
コスト1の機体は使える!
戦闘を有利に進める為のポイントとしてキャラクター特有のスキルがあります。
パイロットは弱いけど、スキルだけは部隊編成に入れたい・・・
そういう時はコスト1の機体に乗せましょう!
ブルワンはコスト1なのでスキル要因だけのパイロットに最適です。
ブルワンは∀ガンダムのクエスト4「ヒゲのモビルスーツを撃破せよ②」で手に入ります。
機体が撃破されてもキャラクターのスキルは発動します。
コスト1の機体一覧を御覧ください。
倉庫ハロに機体やキャラを入れる
使わないけど売りたくない機体やキャラクターをハロ内に入れる小技です。
フリーマーケットを利用します。
ハロ内に入れたい機体やキャラクターをフリマで検索し、同じもので落札します。
フリマで落札されたものはハロ内にいくので手持ちもスッキリします。
しかし、フリマでやり取りしたものはLV1になるので注意です。
OPを使った機体の限界突破はLVが低い時にする
OPを使った限界突破は、CAPITALを大量に消費します。
LVが高い機体ほどCAPITALの消費が激しいです。
なのでOPで機体を限界突破する場合はLVが低い時にしましょう。
コンテナの出現場所
虹ハロなどの導入に伴い、コンテナの出現場所を調査してみました!
こちらの記事で紹介しました。
【追記】
低頻度ですが、下の方でもでるようになりました。
経験値取得効率が良いクエスト
【追記】
最近はEN缶が大量に配布されているので、高難易度クエをハードで回すと良いです!
ステータスについて
【近/攻撃】
武装距離が"S"のユニット搭乗時に発揮される攻撃力です。
【中/攻撃】
武装距離が"M"のユニット搭乗時に発揮される攻撃力です。
【遠/攻撃】
武装距離が"L"のユニット搭乗時に発揮される攻撃力です。
【防御】
ユニットの防御力に加算され、ダメージ軽減に影響します。
【反応】
ユニットの反応に加算され、命中/回避に影響します。
【覚醒値】
値が高いほど、反応値にボーナスポイントが付与されます。
ファンネルなどの一部武装では、射程が延長します。
【搭載コスト】
編成時、キャラクターの編入に必要なコストです。
地形適正について
◎ ダメージ1.2倍・被ダメージ0.8倍
◯ ダメージ1倍・被ダメージ1倍
△ ダメージ0.5倍・被ダメージ2倍
クリティカルの倍率について
クリティカルヒットした場合、通常と比べ約1.3倍のダメージが与えられます。
こちらの記事で紹介しました。
ダメージの計算式について
こちらの記事で紹介してあります。
必要覚醒値について
機体にキャラクターが乗せられない理由は覚醒値にあります。
こちらの記事で説明してありますのでどうぞ!
覚醒値とファンネルについて
覚醒値とファンネル数の上限について検証してみました。
【追記】
覚醒数とビットについても記事にしました。
この機体強いの?って時は・・・
こちらの記事で紹介しましたので是非御覧ください。
特効マーク付きユニットの対象について
EXTRA特効の機体も「特効マーク付きユニット」に属するようです。
こちらの記事で検証してみました。
スキルアイコン一覧
スキルを発動するとつくアイコンの一覧です。
こちらの記事で確認できます。
随時更新していきます。